« 2018年4月 | トップページ | 2018年6月 »

2018年5月

2018年5月30日 (水)

論文が掲載されました

|

こんにちは。教員の澤田です。先日、2本の論文が掲載されました。

1つはイギリスの作業療法の雑誌である「British Journal of Occupational Therapy」に「Reliability and validity of the Assessment of Client's Enablement (ACE)」(作業遂行の認識の差異による評価の信頼性と妥当性)という論文が掲載されました。
これは、私が臨床時代に若手の作業療法士を指導している時、クライエント(患者)が行おうとする作業(例えばトイレに自分で行く、自分で料理する など)について、作業療法士とクライエントの間で認識のズレがあるということを多々経験したことを発端として作成した評価です。本論文では、病院の仲間や友利先生、学会で知り合ったオーストラリアのNewcatsle大学の先生とその信頼性と妥当性について検証しています。

もう1つは訪問リハビリテーションという雑誌からの依頼の原稿ですので、依頼されれば誰でも掲載できる種類のものですが、「自動車などの運転に向けての評価と支援」ということについて書いています。私の研究領域の1つが自動車運転ということ、また訪問リハビリテーション事業所の所長を兼任し、その業務に携わっていた経験からご依頼をいただきました。
昨今メディアを賑わしている運転問題について基本的な評価をはじめ、万が一運転が困難だと判断された方の代替手段などについても説明をしています。私は作業療法の良いところは、他の手段を使ってその人のやりたいことを支援できるところだと思っています。
Img_1538

大学として学術活動も頑張っていくところですが、個人的に次は学生と連名で論文が掲載されるように頑張りたいと思います。
最後まで読んでくださりありがとうございました。

2018年5月25日 (金)

オープンキャンパスがありました!

|

皆さまこんにちは。教員の大野です。

昨日は今年度初めてのオープンキャンパスがありました。

Image3

作業療法学科では教員による学科紹介や模擬授業に加えて、
学生による学生生活のプレゼンを企画しました。

学生プレゼンでは,実際の授業風景を写真でお見せしながら,
当事者の方を招待した授業で,体を触らせていただいたことや,
学校周辺を車椅子で移動する体験をしたこと,
片麻痺を想定して片手で料理を作ったことなど,
学生ならではの生の声を発信してくれました!

また、各学年の時間割の例をお見せしながら、
勉強面だけでなく,アルバイトやサークルなどの
アフターファイブを充実させる方法を学生目線で話してくれました


Image7


大人気のインスタパネル&ユニフォーム試着コーナーも
次回以降もさらなるインスタ映えを狙っていきますので、
是非体験にいらしてください!

Image2

次回以降のスケジュールは以下の通りになっています。
http://www.teu.ac.jp/entrance/open/index.html
2018年6月10日(日)
入試説明会+オープンキャンパス
作業療法学科企画「臨床作業療法士対談」

2018年7月22日(日)
オープンキャンパス+AO入試対策講座
作業療法学科企画「国際学会生中継!」

8月にも2回開催され、内容は後日掲載します!

皆様のご来校お待ちしております!
最後まで読んでくださりありがとうございました。

2018年5月19日 (土)

臨床運動学

|

昨日は三年生の授業「臨床運動学」がありました。

この授業では、疾患や障害を持った方々の動きや作業の分析と後半はその治療に関しても学びます。

昨日は脳卒中後遺症を経験した方に来ていただきました。当事者である布施田さんは、教員澤田の担当クライエントであり、その左手足に麻痺が残存するものの、バイタリティを生かし、現在はMana'olanaという会社を立ち上げて、障害者の人外出を支援していらっしゃいます。詳しくは過去記事をご参照ください。
授業では脳卒中の後に生じる、痙縮といった症状を実際に触れさせていただき学んだり、手の動き方や歩き方、服の着方などを実際に見て学びました。
Img_1454_3

Img_1453_10
授業終了後は、学生が研究室に自主的にやってきて、爪切りはどうする、蝶々結びはどうする、布施田さんが作成した装具を着用しても履けるおしゃれな靴を見せていただき、意見交換をするなど素敵な時間を過ごせました。

Img_1455_8
このような現場に即した教育をさらに発展させていきたいと思っています。
明日はオープンキャンパスです。皆様のご来場をお待ちしています。
最後まで読んでくださりありがとうございました。

2018年5月15日 (火)

週末はオープンキャンパスです!

|

来たる5月20日はオープンキャンパスです!

前回記事にもありますよう、学科長による学科紹介の後、友利准教授による模擬授業が行われます!乞うご期待です。
本日は、それとは別の催しについて紹介します。
目玉1 学生による工科大の魅力紹介!
今回は学生が工科大の授業や1日の流れ、美味しいグルメスポットなどを紹介してくれます!14時台の開催です!
また、ざっくばらんに学生に質問コーナーも随時設けています。受験のお悩みや学校生活など1年生を中心に相談に乗ります!お気軽に立ち寄ってください!
目玉2 写真撮影スポット
かわいいと評判の本学の実習用ユニフォームが試着できます!
それで写真も撮れます。
写真撮影用の、インスタ用フォームも作成しました!教員と学生の合作です!

Img_1408_2
みなさんの参加をお待ちしています!
最後まで読んでくださりありがとうございました。

2018年5月 7日 (月)

新任教員紹介2

|

みなさまはじめまして。
今年度より着任しました大野勘太(オオノカンタ)です。
授業は身体障害領域を担当しています.

学生に顔と名前を覚えてもらいたかったので,
「カンタといえばもちろん!」と,

となりのトトロの画像を見せたら、
「カンタといえばYoutuberですよ!」と言われました.
知らぬ間にカンタが世代交代していたことに驚きを隠せない新生活

の幕開けでした。

着任前の3月までは,

板橋区の回復期リハビリテーション病院で勤務していました。
病院全体が患者さんの大切な作業を支援する理念のもとで動いてお

り,
患者さんのパートナーとして共に歩んでいく作業療法を実践の現場

で学んできました.
前職での経験から,

今後の研究も作業療法面接に関した研究を

予定しています.

教育研究職に就くことは初めてで,

まだまだ不慣れなこともばかりですが、
YouTuberに負けないぐらい学生に良い刺激を与えられるよ

うに、精進したいと思います!

最後まで読んでくださりありがとうございました。

12017636_682369018565744_8607752798

« 2018年4月 | トップページ | 2018年6月 »