先端作業療法Ⅰ 資生堂への学外授業💄
| 固定リンク 投稿者: 作業療法学専攻ブログスタッフ
こんにちは!教員の石橋です。
7月3日、10日に行われた資生堂への学外授業についてご紹介します。
【授業の詳細については7/16オープンキャンパス、8/9工科大OTオープンキャンパス2023でご紹介します!】
この授業は3年生の「先端作業療法Ⅰ」という科目の一部。工科大作業療法学専攻でしか学べません!!!
3日は汐留にある資生堂の本社で丸一日授業でした。
オシャレなオフィスにみんな緊張気味(笑)
資生堂は古くから化粧療法を行っており、高齢者へのあらゆる効果を発表されています。
化粧療法の研究者である医学博士の池山先生の講義から始まり
(ちなみにこの本の著者です↑)
化粧技術者の先生によるカバーメイクのレクチャー
そして、手の甲やアザの描かれたシートでカバーメイクの演習
資生堂ライフクオリティービューティーセンターの見学
*通常のファンデーションではカバーしづらい、あざや白斑、傷跡などの肌の凹凸、がん治療の副作用による外見変化のお悩みなど。スタッフの方がメイクアップ方法をわかりやすくお伝えするセンター。
有名化粧品のデザインを手がけたデザイナーの先生による講義
と、盛りだくさんの内容で1日が過ぎました。
企業での取り組みを知ることで、作業療法に活かせること、患者さんへのリハビリテーション目線の化粧支援の必要性を検討していきます。
1週間後はみなとみらいにある資生堂の最先端な研究所であるS/PARKに行きました。
ここでは、容器開発者である先生からのお話です。
事前にお渡しした学生たちからのあらゆる質問にお答えいただきました。
容器の形状や機能がどのような意味を持ち作られているのかを知り、将来作業療法士として患者さんに使える容器など考えることができました。
S/PARKは体験型ミュージアムも併設されており、後半はグループごとに自由に見学します。
時代背景とともにその時代のファッションなどを体験できます。
私もやってみました(笑)
この2日間を通して、最先端の研究、化粧の効果、化粧容器の開発について楽しく学ぶことができました。
授業にご協力いただきました資生堂の皆様、ありがとうございました!
最後まで読んでくださり、ありがとうございます。