アジア太平洋作業療法学会 in 札幌
| 固定リンク 投稿者: 作業療法学専攻ブログスタッフ
夢は歩いて日本一周です.
教員の友利です.
先日,アジア太平洋作業療法学会でシンポジストを務めてきました.
3名のスピーカーがそれぞれ20分程度のプレゼンを行いますが,
国際学会ですので,もちろん英語です.
シンポジウムのテーマは「テクノロジーと作業療法」でしたので,
私たちが開発したiPadアプリであるADOCや,日本作業療法士協会で取り組んでいるデータベース研究などを紹介させていただきました.
案の定,当日の朝3時からホテルで読み原稿を作成し,それを読む練習を始めました.
学生には,何事も準備が大切だぞ!と言っているのですが(笑)
それでも何とか20分のプレゼンを無事本番を終えて,ホッと一息ついていたところ,
なんと最後はシンポジスト3人が登壇して,会場とのディスカッションの時間が30分も残っていました(笑)
これは全てアドリブなので,読み原稿もなし(汗)
壇上で翻訳機も使いながら何とか乗り切りました(笑)
また翌日は,本学の臨床講師で,現在オーストラリアで作業療法士として勤務されている沖田勇帆先生,
共同研究者のクイーンズランド大学 Emmah Doig先生と一緒に,ADOCのワークショップも開催しました.
こちら90分でしたが,会場から色々質問があったりと,かなり盛り上がりました.
国際共同研究を色々進めているので,
韓国,ニュージーランド,マレーシアの共同研究者などとも少し打ち合わせしました.
本作業療法学専攻では,国際共同研究を複数行っております.
学部生の卒論でも一部取り組んでいて,メールのやり取りなどしてもらっていますので,
海外の作業療法に興味がある学生さんには良いかもしれません.
おまけ
久しぶりの北海道でしたので,美味しいものもいただいてきました.
ホタテ(ろばた焼き)
スープカレー(これが今回一番美味しかったかも)
ラーメン(大人気の一幻)
最後まで読んでいただきありがとうございました.