1年生人間発達学 🚼👶乳幼児を学ぶ!👶🚼
| 固定リンク 投稿者: 作業療法学専攻ブログスタッフ
こんにちは! 教員の石橋です。
1年生の後期授業の一つ📕「人間発達学」📕についてご紹介します。
この科目は、発達担当の伊藤先生、精神担当の石橋、精神科医の中川先生がオムニバス形式で授業を開講しています。
お腹の中で命が宿り🚼、その命が尽きるまでの人間の生涯発達👶👦🧑👴を学んでいくのです。
先日は乳幼児のお子さん3人が来校されました!❤️❤️
一つ一つのお子さんの動きに「かわい〜〜💓」の声が。
勉強の疲れも吹き飛びます(笑)
この授業では、すでに乳幼児期の発達を学んだ1年生がグループに分かれて、3人の月齢・年齢を当てます💡💡
何ヶ月で何ができるか!?という発達段階を理解しておかなければ難しく、お子さんの動きや言葉を真剣に観察する👀1年生👀
発達には個人差があり、教科書通りにはいかない ということを学んだ授業でした。
最後まで読んでくださりありがとうございました。
*お子様の写真掲載につきましては、お母様の許可をいただいております。