東京工科大学 医療保健学部リハビリテーション学科 作業療法学専攻 ブログ

東京工科大学 医療保健学部リハビリテーション学科 作業療法学専攻 ブログ 東京工科大学

« テストが終わったらどう過ごす? | トップページ | 🌸合格祈願🌸 »

蒲田キャンパス内のご紹介

2025年2月 9日 (日) | 固定リンク 投稿者: 作業療法学専攻ブログスタッフ

こんにちは。教員の柴橋です。

この時期は、定期テストも終了して、2年生は実習前の準備、3年生は卒業研究、4年生は国家試験本番に向け頑張っている時期です。

さて、今回は、蒲田キャンパス内、特に12号館の教室を少しご紹介したいと思います。

まず、こちらは、「ADL室」となります。

Img_20250209_090625017 Img_20250209_090346949 Img_20250209_090524657_hdr Img_20250209_090400736 Img_20250209_090511701

ADLというのは、Activities of Dailiy Livingの頭文字をとったもので、日本語に訳すと『日常生活活動』となります。

こちらの部屋には、手すり付きのスロープや、模擬的なトイレ・お風呂・和室等があります。ここでは、作業療法士が得意とする日常生活動作の支援について、演習等を行います。

 

次は、「レクリエーション室」です。

Img_20250209_090734521_hdr

こちらでは、主に講義が行われますが、室内には移動式のベッドや様々な器具がありますので、それらを用いて演習を行う場合もあります。

 

次は、「織物・手工芸・絵画室」です。

Img_20250209_090930939_hdr

こちらでは、講義も行われますが、4人掛けの机のためグループワーク等でも活用されています。また、革細工や工作等の作業活動についての演習等を行います。

 

次は、「木工・金工・器具加工室」です。

Img_20250209_090851043_hdr

ここでは、木工や装具作製等の演習で使用します。私の担当する3年前期の義肢装具学の演習もこちらで行い、実際の装具を作製していただきます。

 

最後に、「PT・OT実習室」です。

Img_20250209_091313042_hdr

こちらは、80人程収容できる大きな部屋となっています。関節可動域や筋力を測定する技術を学ぶ授業等で使用されます。

 

1年生の時には、一般教養の授業が多く、12号館の教室を使用することは少ないですが、2年生以降の専門科目では12号館の教室を多く使用します。

オープンキャンパスの際も、一部教室を解放して、見学できるようになっています。皆様のご来場をお待ちしております。

最後まで読んでくださってありがとうございました。

インスタグラムも随時更新中ですので、是非ご覧ください。

東京工科大学作業療法学専攻Instagram

 

« テストが終わったらどう過ごす? | トップページ | 🌸合格祈願🌸 »

カレンダーCALENDAR
2025年3月
日 月 火 水 木 金 土
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

カテゴリーカテゴリーCATEGORY

最近の投稿RECENT ENTRIES

  • カリモク家具×東京工科大学×デザイナー 共同開発の化粧自助具展示中📢
  • 🏫3/23(日)オープンキャンパス!🏫申し込み受付中
  • 🌸春の訪れと国家試験当日🌸
  • 🧑‍⚕️2年生見学実習🧑‍⚕️
  • いよいよ明日国家試験✏️ 🌸3年生・教員からのエール🌸
  • オーストラリア・メルボルン海外研修に行ってきました🇦🇺🐨
  • 🌸合格祈願🌸
  • 蒲田キャンパス内のご紹介
  • テストが終わったらどう過ごす?
  • BeRealで振り返る2024年度👀
 
(C)Tokyo University of Technology All rights reserved.