カリモク家具×東京工科大学×デザイナー 共同開発の化粧自助具展示中📢
| 固定リンク 投稿者: 作業療法学専攻ブログスタッフ
みなさん、こんにちは。教員の石橋です。
大学HPでも発信させていただきました「カリモク家具×東京工科大学×デザイナー」による共同開発中の化粧の自助具についてご紹介します。
https://www.teu.ac.jp/information/2025.html?id=52
現在、西麻布にありますKARIMOKU RESEARCH CENTERでプロトタイプ(まだ途中段階のもの)の自助具を展示中です。
表参道駅から徒歩11分ほど。
KARIMOKU RESEARCH CENTERではさまざまなものが展示されていました。
↑さまざまな木材。色だけではなく硬さも重さも違います。
↑ソファーなどに使われる布。
こちらに、現在開発中の化粧の自助具(途中段階)を展示中です。
家具の製造過程で出る端材を活用しています。カリモク家具さんはこの端材をさまざまな業種と連携をとって活用されています。
昨年度から開始されたこの企画。
現在の作業療法学専攻4年生も、患者さんへの検証や作業療法としての意見をカリモクさん、デザイナーさんに伝えるなどして関わってきました。
この検証では東京工科大学作業療法学専攻の実習施設のご協力得ており、自助具は改良されてきました。
ご協力いただきました患者様、スタッフの皆様に感謝いたします。
展示では、これまでの試作品が並べられていて、開発の流れが分かります。
先日、中伊豆リハビリテーションセンターの患者様にもご協力いただき、現在展示中のものを試していただきました。
蓋を回すタイプの化粧品容器。
片手だけ、あるいは筋力が低下していると開けづらいのですが、自助具を用いると簡単に開けることができました!
こちらはアイブロウ(眉墨)のパレット。
こちらも開けることが難しい・・・。
でも自助具を使うと楽に開けられます。
形もおしゃれ、肌触りも良く、遊び心も満載です🌟🌟
上記自助具もまだ途中段階です。
他にもさまざまな自助具を開発中。
この自助具は、3月23日(日)にオープンキャンパスで初披露いたします。
手にとって試すことができますので、ぜひいらしてください。
オープンキャンパスのお申し込みはこちらから↓
https://www.teu.ac.jp/entrance/open/reception/index.html